アクアポニックスとは

アクアポニックスとは

アクアポニックスとは魚の閉鎖環境式養殖(陸上に設置した水槽で飼育水を浄化しながら水を繰り返し利用して魚を養殖すること)と野菜の水耕栽培(土を利用せず肥料成分が含まれた養液を利用して野菜を育てること)を組み合わせた技術です。養殖魚の排泄物を微生物によって栄養豊富な天然の肥料に変換し、野菜に必要な栄養を提供、野菜は魚の水を浄化するため、水をリサイクルしながら魚と野菜を一緒に育てることができます。

アクアポニックスの仕組み

アクアポニックスは魚から排泄されるアンモニアや固形排泄物を微生物(硝化細菌や従属栄養生物等)によって野菜の栄養へと変換していきます。アンモニアは硝化細菌によって亜硝酸、硝酸塩と呼ばれる化合物に変換されます。硝酸塩は野菜の三大栄養素、窒素肥料です。野菜は硝酸塩を吸収し成長しますが、一方で魚にとってはアンモニアや硝酸塩は毒性のある物質になります。つまり、植物が栄養を吸収することで水の中に含まれる魚にとって有害な物質が除去されるのです。アクアポニックスがうまく機能するためには魚と野菜、そして微生物の共存関係の理解が重要です。

一般的な特徴と利点

  • 新鮮な有機栽培された野菜と魚を収穫できる

アクアポニックスでは魚の排泄物(=有機物)が微生物によって野菜の肥料へと変換されるため、化学肥料に頼らず野菜を栽培できます。また、魚にとって毒性の強い農薬は使用はできません。そのためアクアポニックスでは有機的に野菜の栽培が行われています。アメリカではアクアポニックスは有機栽培と認められ、オーガニック認証の取得ができるようになっています。

※日本の有機JAS法では有機肥料での水耕栽培で認証の取得ができないため、有機野菜としての販売はできません。

  • 仕組みを理解すれば大きさは自由自在に

アクアポニックスは魚、野菜、微生物のバランスが取れた環境を作ることができれば、自宅の水槽から大規模な農場まで大きさを自由自在に変えられます。市販されているアクアポニックスのキットを利用すると手軽に始められますが、必ずしもそうした専用品を利用する必要はありません。ホームセンターで市販されている資材や従来ゴミとして扱われているようなものもアクアポニックスに利用できます。仕組みをしっかり理解すればあなたのニーズに合ったアクアポニックスを作ることができるのです。

  • 省スペースで効率的に野菜を育てられる

伝統的な土を利用した農法と比べるとアクアポニックスは省スペースで多くの野菜を栽培できます。アクアポニックスでは野菜を水耕栽培するため、土に比べて高密度に野菜を植えられます。また栽培槽(野菜を植える水耕の容器)を立体的に構築すると、より多くの野菜の栽培も可能です。人工光型植物工場で水耕栽培が利用されているのは、土を利用した農法と比べて狭い敷地でも効率的に野菜を育てられるためです。

  • 周辺環境への負荷が小さい

アクアポニックスは基本的に水を廃棄せず繰り返し利用します。そのため栄養豊富な養液が周辺に流れ出すことはありません。土を利用した農法では肥料成分はすべて野菜に吸収されるわけではなく雨水によって地下へ浸透し、やがて河川や海へ流出していきます。時にそうした肥料成分はアオコや赤潮の要因になります。アクアポニックスでは魚や微生物にとって有毒な農薬の使用ができません。そのため農場周辺の昆虫や土壌の微生物に与える影響は少なくなります。

  • 土は必要ない

アクアポニックスは土を利用しない栽培方法のため、都市部や耕作放棄地、荒廃した土地など様々な場所を活用できます。建物の中や屋上などあまり土を持ち込みたくないような場所でも野菜や緑化のための植物を育てられます。

  • フードマイレージの削減に貢献できる

アクアポニックスは限れた敷地でも効率的な野菜の生産が可能であるため、消費地に近い場所での運用でフードマイレージの削減にも貢献できます。Aquaponics Design Lab.で提案している“まちかどアクアポニックス”では駐車場1台分のスペースで1000株の野菜を毎月栽培できます。詳しくはこちら⇒https://www.aquaponics-design-lab.com/vitafarm/

  • 魚も収穫できる

アクアポニックスでは野菜だけでなく魚も収穫して食べられます。魚種によっては自家繫殖も容易であり農場単位で種苗生産から収穫まで行えます。野菜とタンパク質となる魚を一緒に育てることができる画期的な仕組みです。

  • どんなところにも設置ができる

室内や屋外問わず様々な場所にアクアポニックスは設置が可能です。Aquaponics Design Lab.はこれまでオフィスビルや飲食店や美容室の中にアクアポニックスを設置し、実際に運用しています。

  • 水の使用量は10%程度

アクアポニックスは魚を飼育するため水を大量に使用する栽培方法ですが、繰り返し水を再利用するため、土を利用したの栽培方法と比較して90%、水耕栽培と比較して10〜15%の節水といわれています。

  • 労働負荷が小さくメンテナンスも容易

アクアポニックスは土を使わないため耕す必要がありません。基本的な日常の作業は魚への給餌、野菜の播種、管理、収穫、週に1度程度の水質検査です。作業者に合わせた栽培設備の構築ができるため、より労働負荷は小さくなります。

アクアポニックスを始めてみませんか?

アクアポニックスの仕組みと特徴について解説してきました。従来の農業とは異なる特性を持っているアクアポニックス。うまくエコシステムを作り上げることができれば、実は難しい管理は必要ありません。基本的な知識さえ理解すれば誰にでも作り、運用することが可能となります。あなたも自宅の水槽で野菜を育ててみませんか?

サービス一覧